世界中の「あの人」を

ブラック会計事務所勤めで人生詰んだ私があなたのヒマをつぶすブログ

結婚なんてただの絶望なんだから。アルベルト・モラヴィア「軽蔑」

f:id:haruomo:20180104203718j:plain

 

結婚してたった2年なのに、自分に対する妻の愛を疑いはじめた男が、めちゃ長い一人語りを展開する。やがては妻の言葉によって彼は知ることになる。もう妻は自分を愛していないどころか「軽蔑」しているのだ、と。

 

なんでこれを一人称で書いちゃったんだ、と読者が唖然とする圧倒的な夫の「オレ語り」がこの小説の全てであり、それ以外の何物でもない事実が変な質量と魅力に化ける。かつては息をしていた妻の愛を、ムリヤリにでも生き返らせようと奮闘するこの男の姿たるや胸焼けするほどの愚直さで繰り返される。何度でも言おう、繰り返されるのだ。いちいち言わんでも良い事を言って、気にしなくたって良いような妻の何気ない仕草や言葉を、神から授かった悲運であるかのように、我哀れんで己の胸へ深々と突き刺す。延々とそれをする小説がこれだ。

あらゆる言動と、ちょちょ切れまくる涙がこの男の情けなさを筆舌に尽くしがたい次元へ到達させているのだが、読み手が男性の場合いい加減気付くだろう。そうなのだ、これって結構オトコあるあるなのだ。女々しい男の人体標本を指差し棒で強調されても驚かないのは、我々はコレを知っているから。この男と似たような事をいっぱいしてきた生物だから。

 

相手の愛を試したくて、女からすればあまりに下らない駆け引き(しかもまず男が負ける)を仕掛け、互いに何の益もない結末さえ予測できずに、ただ愛が死んでいく。愛は時間と共に少しずつ死んでしまう物なのかもしれない。長い時間を共に生きる相手とならば、何度も何度もふたりでそれを治して再構築していかねばならないだろう。でもこの夫のやり方が下手くそすぎて見ているのが辛いのだ。しかも散々妻の心を考察しても、肝心な所で大事な一言が出ない。その勇気のなさを自覚していながら何もできずに下を向くだけの夫だ。なんだコイツは、見覚えがあるぞ。そうだ、これこそ我々男だ。

この読書体験は「苦行」に他ならない。どうしようもなく失敗したのに、それでも愛が復活すると信じて未だに失敗し続ける、「ダメ夫に共感できちゃう自分もいる」辛い時間を強制される。

 

どちらかが冷めてしまったらもう愛は終わりなのだ。それはもう形を変えて愛とは別の物になっている。それが何なのかは、その人間のすがる「言葉」への帰結に過ぎない。夫婦、妥協、諦め、真実、現実、許し、人生、結婚、失敗、責任、惰性、亡骸、死んだ夢、死んだ愛、思い出、青春、そして「軽蔑」。何と名づけようが間違っていないし、どれも今日の空腹を慰める食べカスにもならないだろう。

結論を言うと、妻の愛は生き返る。ある形を取って。もう頭がおかしくなった夫の「オレ語り」における最後のハイライト部分なので、何をどのように解釈するかで、この小説を読む者の判断と評価に幅を持たせる効果がある。作者のアルベルト・モラヴィアがこの小説を一人称で書いた成果がここに出る。一人称視点で語ることによって、妻の「軽蔑」の理由さえもはっきり分からないという、劇的で奇妙で絶望的なスパイスもドバドバ投入される。

 

たしかに結婚なんてただの地獄だ。でも、どうせ結婚なんかしてもしなくても、人生そのものが地獄じゃないか。女々しく泣いてばかりいないでさっさと次行けよ。なんて他人事のように考えられない節があるのが、この小説と男という情けない生物の怖さ。

とりあえず女に捨てられる前に、予習としてこの小説を読んでみてはいかがだろう? だが、同志である男性たちよ、私は断言できる。ど う せ 結 果 は 変 わ ら な い 。